リンク式モノサスとは?リンク機構でサスペンションストロークを低減する仕組み【バイク用語辞典:サスペンション編】

■小さな衝撃には柔らかく、大きな衝撃には硬くなる理想的なバネ特性を実現

●リアサスの代表的な取り付け方法は、ツインサス、モノサス、リンク式モノサスの3種

現在スポーツバイクやモトクロスでは、モノサスを進化させたリンク式モノサスが主流となっています。リンク式モノサスは、リンク比の効果によって、小さい衝撃では柔らかく、大きい衝撃に対しては硬くなる理想的なサスペンション特性を実現します。

リアサスペンションの取り付け法として主流のリンク式モノサスについて、解説します。

●ツインサス

ネイキッドモデルのリアサスペンションに採用されているタイプで、サスペンションをスイングアームの左右2本に取り付けるのが、ツインサスです。ツインサスは、構造が簡単でコンベンショナルなバイクらしいデザイン、シート下スペースが確保しやすく積載性が良いことが主な特徴です。

リンク機構を持たないのでサスペンションの作動速度が速いためサスペンションのタレが早く、また重量物が後ろにあるのでマスの集中化ができず、運動性能が良くないのが弱点です。

●モノサス

リアサスペンションが1本のタイプは、モノサスと呼ばれます。

モノサスには、ツインサスの片側を外したものや車体のセンター付近に取り付けたもの、エンジンサイドやエンジン下側に水平方向に取り付けたタイプなどがあります。

ツインサスに見られる左右のアンバランスが解消される、重たいリアサスがバイクの重心近くにレイアウトされるのでマスが集中化され、運動性能が優れています。ほとんどのモノサスは、後述のリンク付きで使用されます。

●リンク式モノサス

現在モノサスの進化タイプとして、スイングアームとの連結部にリンク機構を装着したリンク式モノサスが広く採用されています。荷重に応じてサスペンションストロークを変更できるので、スポーツタイプやモトクロスバイク、一部のネイキッドなどで採用されています。

リンク式モノサスの効果
リンク式モノサスの効果

リンク式リアサスでは、リアホイールの移動量に対するサスペンションのストローク量の変化割合が大きくなる特性があります。すなわち、リアホイールの動きが小さい範囲ではサスペンションストロークが少なく、リアホイールの動きが大きくなる「プログレッシブ効果」が得られます。

プログレッシブ効果によって、タイヤホイールのストロークが小さい範囲ではダンパーピストン速度が遅く減衰力が小さく、大きくなるとダンパーピストンの速度が速くなり減衰力が大きくなります。この結果、軽負荷での柔らかさと強い衝撃の場合の耐ボトム性を両立したサスペンション特性が実現できます。

ただし、構造が複雑でリンク部品が増える、また加工や組み立ての精度が要求されるため、どうしてもコストが高くなります。


路面の小さなギャップでは柔らかく、大きなギャップでは硬いバネ特性となるリンク式モノサスの特性は、リアサスペンションとしては理想的です。また、マスの集中化や低位置に搭載できて低重心化できることは、運動性能においても優れたポテンシャルを発揮できるので多くのスポーツバイクで採用されています。

(Mr.ソラン)

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる