ホイールアライメントとは?車体あるいは路面に対するタイヤの取り付け角度【バイク用語辞典:フレーム・ステアリング編】

■キャスター角、トレール、キャンバー角、フォークオフセットで構成

●バイクの種類や特性に応じて求められる操縦特性が得られるように設定

ホイールアライメントは、キャスター角、トレール、キャンバー角、フォークオフセットで構成され、車体あるいは路面に対するタイヤの取り付け角度を表します。それぞれが関係し合ってバイクの操縦安定性を決定づけます。

ホイールアライメントを構成する4つの要素について、解説します。

●ホイールアライメントとは

ホイールアライメントとは、フロントタイヤのキャスター角やトレール、キャンバー角、フォークオフセット量などを指し、これらの設定値が互いに関係し合ってバイクの操縦性や操縦安定性を決定づけます。

この中で直進性や旋回性にもっとも大きな影響を与えるのは、キャスター角とトレールです。

キャスター角は、小さいほどハンドルを切ったときのタイヤ舵角が大きくなるため、俊敏な旋回ができます。また、トレールが大きいほど直進性が良くなり、小さいと旋回性が良くなります。

ホイールアライメント(1)
ホイールアライメント(1)

●キャスター角

キャスター角は、ステアリングシャフトの中心線と地面との角度を指します。キャスター角を設けることで、車体が傾いた方向にステアリングが切れて(セルフステアリング効果)、進行方向にフロントタイヤを向かせます。

キャスター角が小さければハンドルを切った時にフロントタイヤの舵角が大きくなり旋回性が機敏になります。逆に大きければ、ハンドルを切ったときのフロントタイヤの舵角が小さくなり、車体のふらつきが減少して直進安定性が良くなります。ちなみにキャスター角が0°では、ステアリングの切れ角とフロントタイヤの舵角は同じです。

直進安定性が求められるクルーザーやアメリカン、ドラッグレーサータイプなどでは30°~35°前後に設定され、フロントフォークを寝かせるように設定しています。一方、俊敏な旋回性が求められるスポーツモデルでは、キャスター角は25°前後まで小さくしています。

ホイールアライメント(2)
ホイールアライメント(2)

●トレール

トレールは、ステアリングシャフトの中心から地面への延長線とタイヤ接地点との距離を表し、タイヤ径が小さくなればトレールも小さくなります。

トレールが大きくなると直進安定性が向上して安定志向の操縦特性となり、トレールが小さいと旋回性が向上して機敏な操縦特性となりステアリングが軽くなります。

●キャンバー角

キャンバー角は、フロントタイヤを前から見たときの地面に対する左右方向の傾斜角を表します。

●フォークオフセット

フォークオフセットは、ステムシャフト中心と左右フロントフォークの中心を結んだ線の長さで、これによってトレール長さを調整します。

●ホイールベース

ホイールベースは、フロントタイヤ中心からリアタイヤの中心までの距離のことです。ホイールアライメントではありませんが、操縦特性に大きく影響します。長ければ直進安定性は向上し、短ければ小気味よい操縦性が得られます。


ホイールアライメントの中で影響が大きいのは、キャスター角とトレールですが、各要素は単独でなく互いに影響し合って効果を発揮します。よりレベルの高い直進性や操縦安定性の向上を実現するために、ホイールアライメント全体でバランスを取りながら最適化を図っていくことが重要です。

(Mr.ソラン)

この記事の著者

Mr. ソラン 近影

Mr. ソラン

某自動車メーカーで30年以上、自動車の研究開発に携わってきた経験を持ち、古い技術から最新の技術までをやさしく解説することをモットーに執筆中。もともとはエンジン屋で、失敗や挫折を繰り返しながら、さまざまなエンジンの開発にチャレンジしてきました。
EVや燃料電池の開発が加速する一方で、内燃機関の熱効率はどこまで上げられるのか、まだまだ頑張れるはず、と考えて日々精進しています。夢は、好きな車で、大好きなワンコと一緒に、日本中の世界遺産を見て回ることです。
続きを見る
閉じる