【高速サービスエリア ドッグラン 甲信】中央道・EXPASA談合坂(下り)はドッグランのフェンスに貼られたマメ知識は必見!

●人工芝のフィールドにはアジリティも設置された、快適で楽しい施設

2匹のワンちゃんと暮らすライターが足を運んで、日本全国にある高速道路のSAに併設しているドッグランを紹介します!

今回は中央自動車道・EXPASA談合坂(だんごうざか)(下り)です。

ドッグラン2
ガラス張りのキレイな建物

EXPASA談合坂(下り)は、山梨県上野原市に位置する中央自動車道にあるサービスエリアです。談合坂SAには、上下線ともにドッグランが設置されています。週末の渋滞時にはワンちゃんだけでなく、人間のリフレッシュにも寄りたい施設です。

スマートインターチェンジも併設しているS Aだけあって、施設のお店も充実しています。特に甲州グルメの屋台数も多く、「B-1チャンピオン」という屋台の「田舎の豚まん」は、テレビでも紹介されるほど人気の逸品。テイクアウトして、屋外のテラスや車中で美味しく食べることができます。

ドッグランは、建物の右側へ進んだ、喫煙所の先にあります。

ドッグラン3
ドッグランの場所を示す看板もわかりやすい。
ドッグラン4
ドッグランに入るためにはプレハブ小屋を通過する。

下り線のドッグランも上り線同様、出入り口はプレハブ小屋になっています。540㎡と広めのドッグランは、中・大型犬エリアと小型犬エリアで分かれているので安心して遊ばせることができます。

プレハブ小屋に入る前におしっこポールがあり、プレハブ小屋を抜けると、共有部分にワンコの足洗い兼水飲み用の立水栓があります。またそばにリードフック付きのベンチがあるので、リードを繋いだまま飼い主さんも手を洗ったり、水を汲んだりすることができるのも便利。

ドッグラン5
おしっこポールはドッグランの外に設置。
ドッグラン6
ドッグランへの通路に足洗場がある。

向かって左側に小型犬エリアがあります。大・中型エリアよりもやや広めのスペースが確保されています。

ドッグラン7
二つに区分されたドッグランの一つは小型犬用。
ドッグラン8
小型犬用のドッグランはスクエアな形状。

フィールドの手前と奥にそれぞれベンチがあります。他の飼い主さんと距離をとって休憩できるので、利用者が比較的多い談合坂S Aで、ドッグランも混み合ってしまうことがある際は、嬉しい配慮といえるでしょう。

木を囲ってL字に配置されているベンチ。奥は山林になっているので開放感があります。また、可愛いリードフック付きで、思わずホッコリしてしまいます。

ドッグラン9
L字型にベンチが設置され、ソーシャルディスタンスが保たれる。
ドッグラン10
ベンチにはリードフックを設置。

大・中型犬エリアは、小型犬エリアと隣りあっています。貼りかえて間もない人口芝生は、密度も高めでフカフカして気持ちよさそう。足もほとんど汚すことなく遊べるのも、飼い主さんにとっては嬉しいポイントです。

両エリアに、アジリティもあります。アジリティで遊んでいるワンチャンを写真に撮って楽しむのもオススメです。

ドッグラン11
一般的には全犬用となるが、ここでは大中型犬用となる。
ドッグラン12
人工芝のため、ワンちゃんの足が汚れないのが嬉しい。
ドッグラン13
どちらのエリアにもアジリティを設置。

EXPASA談合坂下りは、ワンちゃんについて様々な豆知識が学べるボードがフェンスに掲示してあるのも特徴的。

シーンごとのドッグマナーを、しっかりおさらいしてみてはいかがですか⁈ 意外と知らない犬の健康管理も、参考になります。犬の気持ちなどお役立ち情報が満載!

ドッグラン14
ドッグランのフェンスにはワンちゃんのマメ知識が貼られている。
ドッグラン16
これを知れば、ワンちゃんとの生活がもっと楽しくなる知識が書かれている。
ドッグラン15
ワンちゃんの健康管理のマメ知識を紹介。

EXPASA談合坂下りのドッグランは、適度な広さでフィールド内もきれいな人口芝生と環境もよく、愛犬家ドライバーにとっては人気の高いスポットでしょう。

利用者も多く、たくさんのワンちゃんと遊ぶことができるため、ドライブのリフレッシュにぜひ立ち寄ってみてください。

(文:高市智子/写真:萩原文博)

※この記事は2023年4月29日に追記・再編集しました。

この記事の著者

萩原 文博 近影

萩原 文博

車好きの家庭教師の影響で、中学生の時に車好きが開花。その後高校生になるとOPTIONと中古車情報誌を買い、免許証もないのに悪友と一緒にチューニングを妄想する日々を過ごしました。高校3年の受験直前に東京オートサロンを初体験。
そして大学在学中に読みふけった中古車情報誌の編集部にアルバイトとして働き業界デビュー。その後、10年会社員を務めて、2006年からフリーランスとなりました。元々編集者なので、車の魅力だけでなく、車に関する情報を伝えられるように日々活動しています!
続きを見る
閉じる