カートリッジ交換でタイヤを再生。グッドイヤーのコンセプトタイヤ 「reCharge(リチャージ)」

■カートリッジを交換すればタイヤの性能も変更可能

グッドイヤーには最先端の研究を担当する部門があり、信じられないようなコンセプトタイヤを作り出しています。

今までも、球形でAIを搭載したタイヤや発電するタイヤ、路面をモニタリングして変形するタイヤなど、さまざまなモデルが登場してきました。

reCharge メイン
コンセプトタイヤとしては発表されたreCharge

そうしたなか2020年3月に発表されたのが自己再生を可能にしたタイヤ「reCharge(リチャージ)」です。

当たり前のことですが、タイヤは使えば減ります。そしてタイヤが減ったらタイヤショップやカー用品店でタイヤを交換するというのが一連のタイヤのライフサイクルです。

日本のように雪の降る地域では、冬にはスタッドレスタイヤなどに交換することが一般的です。

reCharge カートリッジ挿入
センターにカートリッジを入れるためのシャッターがある

しかし「reCharge(リチャージ)」はそうした手間が不要です。

「reCharge(リチャージ)」では、タイヤが減ってきたらホイールの中心からカプセルを投入することでタイヤが再生されます。

投入するカプセルのなかには液体のコンパウンドが含有され、そのコンパウンドがタイヤに行き渡ってトレッドを再生するというわけです。

reChargeカートリッジ
運転スタイル、路面状況に合わせてカートリッジが用意される

カプセルに入っている液体コンパウンドは、蜘蛛の糸から発想を得た強固なもので耐久性が非常に高く、また生分解が可能なもので環境への配慮もなされています。

コンパウンドの成分はドライバーの運転スタイルなどをAIが判断し、ドライバーごとにカスタマイズされた調合が行われます。当然、路面状況によるタイヤの変更も可能で、カートリッジさえ持っていれば、突然の降雪にも対応します。

reCharge液体コンパウンド
液体コンパウンドが浸透し、トレッドを形成する

軽量なエアレス・フレームがトレッドを支えるトール・アンド・ナロー形状となる構造をタイヤの本体に採用することで、メンテナンスフリーを実現するとともにパンクの不安からも解消されます。

reCharge 外観
現在の考え方でいうと、超々扁平率タイヤとなる

今すぐに実現可能な技術ではありませんが、こうした最先端の開発を怠らずに行うことで、革新的な製品が生まれることがある、だからグッドイヤーはこうした開発を続けるのだといいます。

reCharge構造
エアレス・フレームの構造でトレッドを支える

(文/諸星陽一)

この記事の著者

諸星陽一 近影

諸星陽一

1963年東京生まれ。23歳で自動車雑誌の編集部員となるが、その後すぐにフリーランスに転身。29歳より7年間、自費で富士フレッシュマンレース(サバンナRX-7・FC3Sクラス)に参戦。
乗って、感じて、撮って、書くことを基本に自分の意見や理想も大事にするが、読者の立場も十分に考慮した評価を行うことをモットーとする。理想の車生活は、2柱リフトのあるガレージに、ロータス時代のスーパー7かサバンナRX-7(FC3S)とPHV、シティコミューター的EVの3台を持つことだが…。
続きを見る
閉じる