【CES2020】トヨタが自動車メーカーから脱却? 富士の裾野に新しい街を作ると宣言

■従来型の自動車は存在しない? 無人走行車とパーソナルモビリティが歩行者と共存する「コネクティッド・シティ」を2021年より着工

アメリカ・ラスベガスでCESが開幕しました。もともとは家電の見本市的なトレードショーでしたが、いまや自動車メーカーも参入、自動運転やコネクティッドといった新しいモビリティサービスを表明する年の初めのイベントとして定着しています。

そんなCES2020において、トヨタが衝撃的なプロジェクトを発表しました。なんと、独自に街を作ってしまうというのです。

TOYOTA_Woven City
トヨタ、「コネクティッド・シティ」プロジェクトをCESで発表

2020年末に閉鎖予定のトヨタ自動車東日本株式会社 東富士工場(静岡県裾野市)の跡地、約70.8万m2を利用してコネクティッドに対応した新しい街づくりを2021年より進めるというもの。およそ2000人が生活するというリアルな実験都市を生み出す大プロジェクトです。

「Woven City」(ウーブン・シティ)と名付けられた実験都市において検証されるのは、自動運転、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)、パーソナルモビリティ、ロボット、スマートホーム技術、人工知能(AI)技術などなど。さらに驚くべきことに、ここでは従来型の自動車は不要な街づくりが進められるとアナウンスされています。

街を網の目のようにつなぐ道は次の3タイプに分けられます。

  1. スピードが速い車両専用の道として、「e-Palette」など、完全自動運転かつゼロエミッションのモビリティのみが走行する道
  2. 歩行者とスピードが遅いパーソナルモビリティが共存するプロムナードのような道
  3. 歩行者専用の公園内歩道のような道

地下に燃料電池発電施設を収めるなどインフラは地下に設置、太陽光発電を利用したカーボンニュートラルな街にするという意欲的な挑戦も進めるということです。つまり、従来型のエンジンを積んだクルマは存在しない街づくりです。トヨタが自動車メーカーから生活全般をカバーする新しい業態へ変身する意図もこのプロジェクトからは感じられます。

とはいえ、トヨタがクルマづくりを止めてしまうわけではありません。豊田章男社長は次のように話しています。

「ゼロから街を作り上げることは、たとえ今回のような小さな規模であったとしても、街のインフラの根幹となるデジタルオペレーティングシステムも含めた将来技術の開発に向けて、非常にユニークな機会となります。バーチャルとリアルの世界の両方でAIなどの将来技術を実証することで、街に住む人々、建物、車などモノとサービスが情報でつながることによるポテンシャルを最大化できると考えています。このプロジェクトでは、将来の暮らしをより良くしたいと考えている方、このユニークな機会を研究に活用したい方、もっといい暮らしとMobility for Allを私たちと一緒に追求していきたい方すべての参画を歓迎します」。

MaaSという言葉ばかりが先行して、その実態が見えてこないというのがここ数年の流れでした。トヨタは実験都市を作ることでニーズとシーズをマッチングしていこうというわけです。

なお、この実験都市「Woven City」の設計はGoogleの本社屋設計などで知られる、デンマーク出身の著名な建築家ビャルケ・インゲルス氏が担当するということです。

TOYOTA_Woven City
トヨタ、「コネクティッド・シティ」プロジェクトをCESで発表

(山本晋也)

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる