メルセデスFR系としては最小となるGLC。小排気量ディーゼルでも、らしい走りで満足感あり【メルセデス・ベンツGLC試乗】

● ディーゼルのネガをうまく消して、FRベースのバランスを活かすGLCクラス

メルセデス・ベンツ GLCは、その名が示すとおりCクラスのプラットフォームを用いたSUVです。日本に導入されたのは2016年で、その後プラグインハイブリッドの追加などがありました。

2019年10月のマイナーチェンジでは内外装を変更するとともに、プラグインハイブリッド、後輪駆動、左ハンドルを廃止しました。これによりラインアップは全車右ハンドルの4マチック(4WD)のみとなっています。

GLC_前7/3スタイリング
試乗車はAMGライン装着車。台形型のグリルデザインに、ダイヤモンドグリルとシングルルーバー、バンパー下部左右に配置された2本のフィンなどが付く

日本向けのモデルに用意されるのは、2リットル直4ディーゼルターボ、2リットル直4ガソリン、3リットルV6ツインターボガソリン、4リットルV8ツインターボガソリン(2種)となります。標準タイプとなるGLCと、よりスポーティな外観となるGLCクーペの2タイプが存在します。

試乗したのはGLC220d 4マチッククーペの2リットルのディーゼルターボでした。車両本体価格は721万円ですが、この仕様がもっともリーズナブルとなります。

GLC_エンジン
大型のエンジンフードを装着。フードにはシリンダー配置を想像させる造形が盛り込まれる
GLC_インパネ
インパネデザインは最新モデルのように全面液晶パネルではなく、メーターとセンターモニターは独立した配置

GLC220dと名付けられたこのモデルは、ディディールエンジンのいいところが前面に押し出され、ネガティブな面が上手に隠されているといえます。

トルクの立ち上がりは低速からしっかりとしていて、このあたりは非常にディーゼルのいい部分を引き出しています。そこからアクセルペダルを踏んでいくと、回転上昇はディーゼルらしからぬ軽快さです。

GLC_真横スタイリング
全長は4730mm,ホイールベースは2875mm。流れるようなルーフラインが特徴的だ
GLC_リヤ7/3スタイリング
すっきりしたデザインを持ち、クーペの名前がしっくりとくる

足回りのセッティングも軽快なタイプです。SUVというと重厚でどっしりした印象だろうという先入観を持ちがちですが、GLCはそうした重厚感はほとんどなく、大きめのハッチバックを運転しているような感覚です。

試乗会場周辺はかなり道が狭い場所だったのですが、全幅1900mmはさほど気になりませんでした。しかし、これが街中の狭い道となるとまた話は変わってくるでしょう。

GLC_シート
レザーエクスクルーシブパッケージは64万5000円の価格。シートそのものはホールド性もよく、運転しやすさを提供してくれる
GLC_リヤシート
折りたたみ収納性を確保しつつギリギリのホールド性も持つリヤシート。GLCに比べるとリヤシートのヘッドルムームは狭く感じる

自動車専用道路を巡航するとGLCの真価が発揮されるという印象です。ACCを作動させて走っている際のクルマの動きなども、ドライバーに負担や不安を感じさせないもので、しっかりと安心してクルマにまかすことが可能です。

Cクラスベースとなると、現状ではFR系の最小SUVということになります。同じプラットフォームを使うGLCもホイールベースは同一なので、基本同じサイズと考えていいでしょう。国産モデルから見れば大きめのボディですが、FR系と考えればさほどの大きさではなく、バランスのよさが感じられます。

GLC_ラゲッジ
定員乗車時のラゲッジスペースは500リットルを確保
GLC_ラゲッジ2
リヤシートの分割は4対2対4。全てのシートを前倒しした際のフルラゲッジは1400リットルとなる
GLC_正面スタイリング
クーペの全高は1605mmで、GLCに比べて40mmも低い

(文/写真・諸星陽一)

この記事の著者

諸星陽一 近影

諸星陽一

1963年東京生まれ。23歳で自動車雑誌の編集部員となるが、その後すぐにフリーランスに転身。29歳より7年間、自費で富士フレッシュマンレース(サバンナRX-7・FC3Sクラス)に参戦。
乗って、感じて、撮って、書くことを基本に自分の意見や理想も大事にするが、読者の立場も十分に考慮した評価を行うことをモットーとする。理想の車生活は、2柱リフトのあるガレージに、ロータス時代のスーパー7かサバンナRX-7(FC3S)とPHV、シティコミューター的EVの3台を持つことだが…。
続きを見る
閉じる