【日産GT-Rプレミアムエディション試乗】初期ロットから12年。じつに乗りやすく、扱いやすいクルマに成長

●「ワンガンブルー」は進化の証。扱いやすいストリートモデルに成長したGT-R

スカイラインGT-Rの生産終了から5年を経て、2007年に日産GT-Rが登場しました。直6からV6に変更になったエンジン、トランスアクスル式の4WDと大きくメカニズムが変わったGT-Rは、圧倒的パフォーマンスを誇るスーパースポーツとなりました。

日産GT-R2020 前7/3

初期ロットのGT-Rはじつに荒々しいモデルでした。もちろん当時としては最新のコントロールデバイスを備えたモデルだったのですが、480馬力のハイパワーを扱うにはそれ相応のスキルとテクニックをもとめるようなクルマであったと記憶しています。

その後、何度か試乗する機会がありましたが、そのたびにGT-Rは熟成を重ね、乗り手の負担を減らしてきたという印象があります。

日産GT-R2020 正面 日産GT-R2020 真後ろ

そして今回乗った2020年モデルの日産GT-R。びっくりするくらいに乗りやすいモデルに進化していたのです。たとえば、アクセルの踏み込み量、踏み込み速度に対するエンジンの反応といったところから始まり、ステアリングの操作によるタイヤの反応、そしてブレーキ。あらゆる操作に対するクルマの反応からカドが取れた印象です。

日産GT-R2020 真横 日産GT-R2020 タイヤ

それでいて圧倒的なパフォーマンスはそのままです。高速道路を使ったとはいえ、あくまでも公道での試乗ですから限界の入り口にすら届いていませんが、アクセルペダルをグッと踏み込んだときの暴力的とも言える加速感は相変わらず。また、ステアリングを切り込んでいったときのグイグイ曲がっていくときもどこまでもグリップしていくような感覚を持っています。

日産GT-R2020 インパネ フロントシート

そうした加速感、コーナリングパフォーマンスを得ながらも、神経質な部分がなくなっているのがとても印象的でした(初期型はすごくいいけどやたらと神経質な感じだったのです)。12年という月日は、タイヤはもちろん制御系のソフトウエア関連も大きく進化させています。そうした進化がGT-Rというクルマを変えていったのでしょう。

日産GT-R2020エンジン VR38DETT 日産GT-R2020リヤシート

初期ロットがあくまでもサーキットでのラップタイムに重点を置いたクルマであったのに対し、現行モデルはストリートでの快適性と速さを追求したモデルだという印象です。その象徴が今回採用された新しいボディカラー「ワンガンブルー」なのです。

(文/写真・諸星陽一)

この記事の著者

諸星陽一 近影

諸星陽一

1963年東京生まれ。23歳で自動車雑誌の編集部員となるが、その後すぐにフリーランスに転身。29歳より7年間、自費で富士フレッシュマンレース(サバンナRX-7・FC3Sクラス)に参戦。
乗って、感じて、撮って、書くことを基本に自分の意見や理想も大事にするが、読者の立場も十分に考慮した評価を行うことをモットーとする。理想の車生活は、2柱リフトのあるガレージに、ロータス時代のスーパー7かサバンナRX-7(FC3S)とPHV、シティコミューター的EVの3台を持つことだが…。
続きを見る
閉じる