【週刊クルマのミライ】トヨタが開発した省ネオジム磁石で、家電業界まで仲間づくりの輪が拡がる!?

2030年には電動車両550万台以上を販売、2050年にはゼロ・エミッションの実現を目標として掲げているトヨタ。そのためにはバッテリーやモーターといった電動車両に欠かせない要素を進化させることは必須です。いずれもレアアース、レアメタルの使用量が多く、普及の壁になっているのも事実でしょう。

つまり、レアアース、レアメタルを削減しつつ、性能を維持・向上させることはクルマの電動化という未来に向けて、欠かせない技術要素なのです。

そして、トヨタが発表した「省ネオジム耐熱磁石」は、強力な磁石を作るために必要不可欠なレアアースである「ネオジム」の使用量を20~50%減とすることが可能という画期的な技術。断面の顕微鏡写真を見るとわかるように、磁石を構成する粒を微細化すると同時に、その中身をランタンとセリウムの混ぜた材料として、表面にネオジムを配することで、使用量を減らしながら、耐熱性にも優れた磁石を作ることができるわけです。

とはいえ、トヨタは自動車メーカーであり、磁石を作ったり、モーターを作ったりしようというわけではありません。革新的な技術ですが、生産については「磁石メーカーとの協業」を前提としています。さらに担当エンジニア氏は「駆動モーターだけでなく、パワステなどの小さなモーターにも使える技術ですし、もちろん家電にも有効な技術です」といいます。考えてみれば、自動車用のネオジム使用量を減らしても、他の工業製品で大量に使っていては、遠からずネオジムが枯渇するということになりかねません。

今回の発表には、「自動車業界に限らず、みんなでネオジムの使用量を減らすことで、需要が拡大するであろうレアアースの安定供給を実現しましょう」というメッセージが込められている、そんな気がします。最近のトヨタといえば、「仲間づくり」がキーワードになっていますが、磁石やモーターにおいては、業界を横断した仲間づくりを目指しているのかもしれません。

(山本晋也)

【関連記事】

10年以内に不足する? トヨタが開発した省ネオジム耐熱磁石は電動化拡大に向けての大きな布石
https://clicccar.com/2018/02/21/561760/

トヨタ・プリウスの駆動モーター進化のポイントは「リラクタンストルク」
https://clicccar.com/2017/12/03/536894/

この記事の著者

山本晋也 近影

山本晋也

日産スカイラインGT-Rやホンダ・ドリームCB750FOURと同じ年に誕生。20世紀に自動車メディア界に飛び込み、2010年代後半からは自動車コラムニストとして活動しています。モビリティの未来に興味津々ですが、昔から「歴史は繰り返す」というように過去と未来をつなぐ視点から自動車業界を俯瞰的に見ることを意識しています。
個人ブログ『クルマのミライ NEWS』でも情報発信中。2019年に大型二輪免許を取得、リターンライダーとして二輪の魅力を再発見している日々です。
続きを見る
閉じる