スバルの駆動方式の始祖。スバル・1000&ff-1【SUBARU誕生カウントダウン特集・富士重工の名車】

縦置きの水平対向エンジン+前輪駆動方式という、現在のスバルの基本駆動方式。そのルーツとなるスバル・1000は1966年5月に登場しました。

当時からFFの駆動方式は優れた操縦性と走行安定性を実現できることはわかっていましたが、ステアリングが重くなることや左右のバランスが悪くなり転倒しやすいといった技術的な課題が多く、まだ日本の自動車メーカーは量産化に成功していませんでした。

他車が後輪駆動を選択する中で、航空機で定評のあった水平対向エンジンを選択。これを縦置きにすることでスバル独自の理想的な左右対称の前輪駆動方式を完成させ、日本初のFF方式の量産小型自動車の開発に成功しました。

スバル・1000のフロントに縦置きされた977ccの水平対向4気筒エンジンは、最高出力55ps、最大トルク7.8kg-mを発生しました。スバルのFF駆動方式は全長の短い水平対向エンジンを縦置きにフロントオーバーハングに搭載し、その後方にギアボックスとデフを置くという効率の高いレイアウトを採用しました。

その結果、スバル・1000は全長が3930mmというコンパクトなボディながら、広いキャビンスペースを実現。また、低重心な水平対向エンジンをフロントに搭載しているので、滑りやすい雪道などでのトラクションに優れているという特徴がありました。

この記事の著者

萩原 文博 近影

萩原 文博

車好きの家庭教師の影響で、中学生の時に車好きが開花。その後高校生になるとOPTIONと中古車情報誌を買い、免許証もないのに悪友と一緒にチューニングを妄想する日々を過ごしました。高校3年の受験直前に東京オートサロンを初体験。
そして大学在学中に読みふけった中古車情報誌の編集部にアルバイトとして働き業界デビュー。その後、10年会社員を務めて、2006年からフリーランスとなりました。元々編集者なので、車の魅力だけでなく、車に関する情報を伝えられるように日々活動しています!
続きを見る
閉じる