ルーツは航空機メーカー!! 意外と知らないクルマメーカーの歴史・スバル編

ボクサーエンジンと呼ばれる水平対向エンジンや、シンメトリカルAWDと称する左右対称の4WDシステムなど、独自性あふれるメカニズムで多くのファンを魅了する「スバル」こと富士重工業株式会社。

wr15606s

その前身となったのは、1917年に群馬県太田市に設立され、当時の陸軍の主力戦闘機を送りだしていた日本最大規模の航空機メーカーの中島飛行機でした。

しかし、敗戦を機に航空機の研究と製造が禁止され、名前も富士産業へ改称。持ち前の技術を活かして、スクーターやバスの開発などの平和産業への転換を着実に進めていったものの1950年に財閥解体の対象となり、富士産業は15以上もの会社に細分化されたといいます。

ところが、1953年にそれら中島飛行機をルーツとする各社に再合併の熱が高まり、旧・中島系の5社が共同出資し富士重工業を設立。1955年には参画した5つの会社を吸収。

現在、スバル車にあしらわれる六連星(むつらぼし)のエンブレムには、「富士重工業を含めた6社を統べる」という意味が込められているそうです。

そんなスバルのモデルのなかでも、ひと際印象的なのが、1958年に登場した軽自動車「スバル360」ではないでしょうか?

0001s

航空機技術を応用した超軽量構造を採用したボディは、全長が3000mm以下、全幅も1300mmを下回るなど、超がつくほど小柄。しかし、大人4人が乗れるパッケージングを軽自動車で初めて実現したほか、当時は高級だった1000cc級の小型車よりも安価だったことから、平均年収が数千円という当時の国民に自動車を身近なものへと変えた、まさに日本における「マイカー」という概念の立役者です。

冒頭に記したとおり、いまではその独特な味わいは一部の熱狂的な好事家を魅了していますが、その一方で2つのカメラを用いて前方車両や歩行者を検知して追突を回避・軽減する「EyeSight」を開発。各社で方式こそ異なるものの、いわゆる“自動ブレーキ”はいまや付いていて当たり前というほど。

「マイカー」そして「安全性」とクルマに新たな価値観を創出してきたスバルは次にどんな“価値”を見せてくれるのでしょうか?

(今 総一郎)